Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動
 
雑記帳&告知板
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
[関連サイト]
俳句工房[ZA]−吉野裕之の俳句と評論の工房
 
 
 
5冊の歌集と
いくつかの文章で
構成した選集
『現代短歌文庫「吉野裕之歌集」』(発行:砂子屋書房)
『現代短歌文庫
「吉野裕之歌集」』
 
 
 
 
雑記帳[50]
 
都市=まちづくり、NPO=市民活動、短詩型文学(短歌・俳句)、アート・クラフト・デザインなどに関わる雑感を掲載しています。日常のなかのこれらのもの/ことたちは、私たちの思考/試行を楽しく起動してくれます。
 
500:澤村斉美歌集『galley(ガレー)』
499:筑紫磐井句集『我が時代−2004〜2013−〈第1部・第2部〉』
498:渡辺松男句集『隕石』
497:カフェハンズのコーヒー/馬渡新平の陶器(蕎麦猪口)
496:「豆句集 みつまめ」第4号
495:阿木津英短歌作品・島田幸典短歌作品(「八雁」第14号)
494:津川絵理子句集『はじまりの樹』/『津川絵理子作品集T』
493:加藤克巳歌集『万象ゆれて』
492:廣庭由利子歌集『黒耶悉茗(じゃすまんのわーる)』

491:川口武亮の陶器(ぐいのみ)

■雑記帳500 14/8/3

 横浜は、暑い日が続いています。最近、ベランダでメダカを飼いはじめました(10代のころ以来です)。東向きの部屋なので、午前中3時間程度日に当たるだけですが、水温は意外と高くなります。クロメダカとヒメダカがいるのですが、クロメダカは暑くても元気そう、ヒメダカはちょっとバテ気味です。それでも卵は産んでおり、別の甕で稚魚が泳いでいます。

  • ハンガーにカーディガン揺れ夏の窓はおとろへてゆくばかりの光  澤村斉美

 澤村斉美歌集『galley(ガレー)』(青磁社、2013年)は、この一首を巻頭に置きます。「おとろへてゆくばかり」といいながら、晩夏の、激しい光がイメージされます。三句の字余りが、豊かです。

  • 冬の夜のぬつと動かぬ起重機のああ鳴き交はすごとくに三機
  • 木蓮の花と短く握手する感じで人の手をとどめたり
  • することがないから咲くといふやうな暇な桜に会ひたり東京
  • カン、コンとゲートボールの音高しなんか秋だと夫がつぶやく
  • ベランダは秋へ漕ぎ出し銀色のせんたくばさみ風に鳴りをり
  • つばさのやうに伏せておきたり読みかけの君の文庫は畳の上に
  • 川を見てゐた手だらうかうつすらと電車の窓にしろき跡あり
  • かごの袋はねあがりつつ弟の自転車段差を二度越えてくる
  • 死者のゐる涼しい部屋でひた、ひた、とのみ弟がこぼす小さい涙
  • 新しき自転車に尻は馴染みゆきパン屋の前にパンの香りす

 さらに10首ほど引きました。日常の、なんでもないような風景が、独特の厚みをもってそこにあります。しかし、なんだかとても寂しい、そんな印象もあります。

 

澤村斉美歌集『galley(ガレー)』(青磁社)

[関連事項] 雑記帳309(澤村斉美歌集『夏鴉』)
 
■雑記帳499 14/6/25

 筑紫磐井さんの句集『我が時代−2004〜2013−〈第1部・第2部〉』(実業広報社、2014年)を拝読しました。
 書名にあるように、一冊は2部で構成され、第1部は「私は何を考えたか」、第2部は「私は何をしたか」とタイトルが付けられています。第1部は主に俳句、第2部は散文、という説明は、あまり意味がないかもしれません。

  • 諳んじてかなしき春の名前かな  筑紫磐井
  • 二科展で薔薇を嗅ぐ
  •  スウェーデン賞受賞記念
    勇気なき僕らに似合ふ日本かな
  • うるふ日をなんにもしないことにする
  • 手を抜いて知る夏料理うまきこと
  • 飽きて来しアメリカ映画など見むか
  • 鳥の巣に虚子の卵を見つけたり
  • 春よ来いメール来ぬ日のうつうつと
  • 立秋や広くひらいたドアが好き
  • 風薫るあの日のままの西ドイツ

 10句ほど引きました。生真面目さ、といったらすこし違うかもしれませんが、作者=読者の時間を包むことばの穏やかさが、とても魅力的な作品と思います。「二科展で薔薇を嗅ぐ」。そして、この10音が俳句であることをうれしく思うのです。

 

筑紫磐井句集『我が時代−2004〜2013−〈第1部・第2部〉』(実業広報社)

■雑記帳498 14/6/2
  • 犀といふすごい秋思がやつて来た  渡辺松男

 帯に置かれた一句です。いいなあ、と思います。渡辺松男さんの句集『隕石』(邑書林、2013年)を拝読しました。渡辺さんはすでに7冊の歌集をお持ちですが、『隕石』ははじめての句集になります。

  • につぽんや春昼といふ大袋
  • 花むしろにんげんだけを余分とし
  • 雷雲をわしづかみする軍手かな
  • ひまはりやよその子のみなおいしさう
  • 遠くから枯木ちかづけば巨人

 帯の一句とも共通する、こうした作品に見られる構えの取り方に惹かれます。大きさと勢いということかもしれません。すがすがしい印象とともに、読者に届く作品たち。

  • さへづりや色えんぴつのぜんぶある
  • うすらひの一秒前のごとく今
  • 恋猫のもともと放し飼ひなりし
  • 冷奴一昨日(おとつひ)父を焼きにけり
  • ゆふぐれのはじまるころのところてん
  • はるかから風鈴列車はるかへと
  • 蝉の穴ひとの気配のみな消えて
  • 音がきて林檎の断面を機影
  • 横綱も付人も息白きかな
  • むささびや森のなかには森むすう

 俳句が詩であることはいうまでもないことですが、こうした良質の詩が俳句という詩型を豊かにしていくのだと思います。
 あとがきの「二〇一三年九月五日」という日付の下には、「あめ 訪問看護師さんが帰ったあとに」とあります。「あめ」というひらがなが、とてもやわらかです。

 

渡辺松男句集『隕石』(邑書林)

■雑記帳497 14/5/18

ブラジルプレミアムストレートブレンド(カフェハンズ) いつもお世話になっている自家焙煎珈琲の「カフェハンズ」(横浜・根岸)で、「ブラジルプレミアムストレートブレンド」を求めました。ストレートでブレンドというのはなんだか矛盾しているようですが、これは、ブラジルのシングルオリジン(単一豆)を中煎50%、中深煎50%に焼き分け、焙煎後にブレンドしたもので、同店の6周年記念の限定豆。ブラジルは好きな銘柄のひとつですが、柔らかさがあり、かつよりすっきりとした印象を受けました。
 カフェハンズでは、仕入れた生豆のすべてをチェックし、欠点豆のハンドピックを行い、さらに焙煎後にもう一度ハンドピックを行いながら、煎りムラなどをチェックしておられます。そのため、雑味がなく、すっと入ってきます。とても手間のかかる作業だと思いますが、それが間違いなく味をつくっている。それがとてもうれしいと思うのです。
 私は、コーヒーも蕎麦猪口で飲むことが多いのですが(日本茶やビール、ウイスキー、焼酎もそうです)、きょうは馬渡新平さんの刷毛目の蕎麦猪口で。これは、「sumica栖」(横浜・山下町)で開催された「馬渡新平陶展」(会期:2014年5月10日〜16日)で求めたもの。武骨な感じがしますが、手の収まりが自然で、口へのあたりも柔らかで、お話したときの馬渡さんの印象そのものです。

 

蕎麦猪口(馬渡新平)・テーブルと椅子(BC工房)

蕎麦猪口(馬渡新平)
テーブルと椅子(BC工房)
 
■雑記帳496 14/5/5

 俳句同人誌「豆句集 みつまめ」第4号(2014年立夏号)が発行されました。

  • 俳句]
     花野……西村 遼
     地図……梅津志保
     夕暮れ蒐集……井上雪子
  • 俳句+エッセイ]
     ひとり吟行
      郷里逍遥……西村 遼
      同じ朝……梅津志保
      歩いても歩いても……井上雪子
  • 俳句]
     君たちの……吉野裕之

 今回の企画は「ひとり吟行」。メンバー3人が個別に吟行をし、作品を制作しました。それぞれの個性が、短いエッセイのなかに輝いています。
 私は、今回はオーソドックスに、俳句6句を寄せています。

 

俳句同人誌「豆句集 みつまめ」その四粒目(第4号)

[関連事項]
雑記帳420(「豆句集 みつまめ」創刊号)
雑記帳442(「豆句集 みつまめ」第2号)
雑記帳461(「豆句集 みつまめ」第3号)
雑記帳482(俳句ブログみつまめ)
雑記帳511(「豆句集 みつまめ」第5号)
 

■雑記帳495 14/4/30

  • 手をあてて滑らの幹にけだものの首をたたくごとくあいさつ  阿木津 英
  • 杭一本打たるるごとき疲労あり身を立たしめて朝戸を出でつ  島田幸典

 「八雁」第14号(2014年3月)から引きました。阿木津作品は「水仙可憐」10首、島田作品は「霧雲」10首のなかの一首です。
 ゴールデンウイークの横浜は、数日初夏の陽気が続き、きのうの夕方から雨で、すこし気温が下がっています。そんなとき、ふと惹かれた作品です。いずれも冬の作品でしょう。比喩の力を、ぐっと実感する作品です。

 
 

■雑記帳494 14/4/15

  • うすうすと山重なりぬ雛の日  津川絵理子
  • 群がつてひとりひとりや日記買ふ
  • 天井に声のあつまる初湯かな
  • 風となる煙草のけむり秋彼岸
  • 対岸の人の大きなマスクかな
  • つばくらや小さき髷の力士たち
  • 教室の入口ふたつヒヤシンス

 『津川絵理子作品集T』(ふらんす堂、2013年)に収められた句集『はじまりの樹』(ふらんす堂、2012年)を拝読しながら、そのやわらかな雰囲気を楽しみました。

  • サルビアや砂にしたたる午後の影
  • 閉ざされて月の扉となりにけり
  • いななきを遠くに聞いて卒業す
  • 革靴の光の揃ふ今朝の冬
  • こぼしたる水のごとくに犬ふぐり
  • 向き合うてふつと他人やかき氷
  • タンカーの静止してゐる白雨かな
  • 直線の集まりて街燕来る
  • のし餅と畳つづきにねむりけり
  • 擦り減りし駅の階段十二月

 <雑記帳465>で句集『和音』(文學の森、2006年)について、「あるいは、生活のど真ん中に俳句があるということかもしれません」と記しましたが、『はじまりの樹』では、生活そのものを素材にしながらも、いわば生活と俳句との距離が客観的に把握されるようになったように思います。それが今後の津川さんを支えることになるのかならないのかは、この一冊ではわかりません。しかし、それが今後の期待への理由であることは間違いないと思います。

 
 

■雑記帳493 14/4/6

 加藤克巳歌集『万象ゆれて』(角川書店、1978年)を久しぶりに読み返しました。

  • うち撓い北へ裸林(らりん)はけむとなりめたふいじかるな雲とつながる  加藤克巳

 一冊は、克巳らしいこの一首からはじまります。単行本では、「めたふいじかるな」が「めたふじかるな」となっていますが、それはそれで味わいがある、といったら克巳に怒られるかもしれません。

  • 溶岩に片耳あてて、遠し遠し 原初鳴動
  • ガラスの ひずみの むこうの 噴水と鳩のむこうの晩春暮景
  • 自動車の上に自動車乗っていて車輪四つが天むいている

 一冊から、たとえばこんな作品を引いてみます。
 1首目。「5・7・6・7」の音数の作品。3句が欠落しているとも、4句が欠落しているともいえますが、不思議と欠落感がありません。おそらく、「遠し遠し」が6音のため、3句とも4句とも取れることが理由ではないかと思います。
 2首目。3つの一字あけの効果が抜群です。3首目。なんでもないような作品ですが、なんだか懐かしい風景です。
 横浜の桜は雨で盛りを過ぎましたが、静かな休日の午後でした。

 

加藤克巳歌集『万象ゆれて』(角川書店)

[関連事項]
静かなる書庫−加藤克巳追悼
挑発と誘惑−加藤克巳の
純粋なる抽象−加藤克巳における
雑記帳361(加藤克巳追悼)
雑記帳381(私の苦手な歌人・苦手な歌−加藤克巳)
 

■雑記帳492 14/4/2

  • 食べ物は自分で探せと言はれたか 痩せ牛二頭車道うろつく  廣庭由利子

 きょう届いた廣庭由利子さんの歌集『黒耶悉茗(じゃすまんのわーる)』(ながらみ書房、2014年)のなかの一首です。ページをぱらぱらとめくりながら、ふとこの一首が気になったのです。
 「車道」の一語が、とてもリアルだと思います。なぜそう思うのか。それはよくわかりません。しかし、確かに痩せ牛がいる。そう、二頭。そう思うのです。

 

■雑記帳491 14/3/29

三島手のぐいのみ(川口武亮) <雑記帳455>で、「神奈川県にはいくつかの蔵元があって、最近はそのお酒を飲むことが多くなりました」と記しましたが、ここしばらくは、石川県のお酒、福光屋の「加賀鳶」や「黒帯」を飲んでいました。久しぶりに神奈川県のお酒を飲もうと、昨日、金井酒造(秦野市)の「白笹つづみ」の特別純米を求め、冷やしておきました。晩酌に、川口武亮さんの三島手のぐいのみで1合半ほどを楽しみました。
 
佐賀県有田で作陶をされている川口さんは、1974年のお生まれ。ふと、自分の40歳のころのことを思い出したりしました。40歳を迎えたとき、私は大きなショックを受けました。もう若手と呼ばれることがないな、と思ったからです。甘えといえば、甘えです。しかしそれだけではない何かがあったように思います。あれからもう10年以上の時間が経ってしまいました。
 川口さんのぐいのみは、柔らかな、しかし曖昧なようでいて確かな印象があります。川口さんは有田に生まれ、有田窯業大学校に学びましたが、卒業後、番浦史郎さん、花岡隆さんに師事し、2005年、有田で独立されました。つまり、磁器ではなく陶器を選び、そして有田を拠点になさった。
 「白笹つづみ」の特別純米ははじめて飲みましたが、川口さんのぐいのみと合うような、確かさのある味です。とはいえ、川口さんのそれとは質の異なる、あるいはシャープさということかもしれません。県内相模原に工房を構えておられる増田勉さんの片口が、お酒とぐいのみの味わいをサポートしてくれました。

 
[関連事項]
雑記帳449(尾形アツシの陶器(蕎麦猪口・片口ほか)/sumica栖)
雑記帳463(加地学の陶器(ぐいのみ・カップ)/sumica栖)
雑記帳483(村木雄児陶器(片口・ぐいのみ))
雑記帳[50]
500:澤村斉美歌集『galley(ガレー)』
499:筑紫磐井句集『我が時代−2004〜2013−〈第1部・第2部〉』
498:渡辺松男句集『隕石』
497:カフェハンズのコーヒー/馬渡新平の陶器(蕎麦猪口)
496:「豆句集 みつまめ」第4号
495:阿木津英短歌作品・島田幸典短歌作品(「八雁」第14号)
494:津川絵理子句集『はじまりの樹』/『津川絵理子作品集T』
493:加藤克巳歌集『万象ゆれて』
492:廣庭由利子歌集『黒耶悉茗(じゃすまんのわーる)』

491:川口武亮の陶器(ぐいのみ)

49 雑記帳 51

このページのトップへ
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動