Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動
 
短詩型文学評論(短歌評論・俳句評論)
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
[関連サイト]
俳句工房[ZA]−吉野裕之の俳句と評論の工房
 
 
 
5冊の歌集と
いくつかの文章で
構成した選集
『現代短歌文庫「吉野裕之歌集」』(発行:砂子屋書房)
『現代短歌文庫
「吉野裕之歌集」』
 
 
 
 
 
加藤克巳の下り坂
−坂をうたった名歌−
 
 
「坂をうたった名歌」をテーマに、歌集『万象ゆれて』の加藤克巳作品を鑑賞したエッセイです。
 
 

 私の住む横浜・根岸は、小さなまちだが、いくつかの坂を抱えてある。南京坂、中村坂、不動坂、あるいは七曲り。だから、坂はこどものころから親しい。いずれの坂も、私の家から向かうとすべて上り坂。上った先には、いつも新しい時間と空間がある。私にとって坂は、そんな素敵なもの/こと。
 歌集『万象ゆれて』は師・加藤克巳の7冊目のそれ。60歳前後の作品を収め、1978年に刊行された一冊である。画家・金子徳衛の作品を口絵に置き、「うち撓い北へ裸林(らりん)はけむとなりめたふいじかるな雲とつながる」の一首ではじまる。いいなあ、と思う。

  • 鎌倉の遠雷(とおかみなり)もとぼけ坂洋傘(こうもり)片手にてくてくくだる
  • 坂くだるいつしか昔の軒先の夕べひとりの靴音をたて
  • 思わず笑いの虫にとりつかれひとり笑いつつ坂くだりゆく

 一冊には坂の作品が十数首ほどあるが、たとえばこんな作品を引いてみる。克巳の坂は下り坂のようだ。確かに、上り坂より下り坂のほうが、克巳には相応しいのかもしれない。
 「万象ゆれて、万象これすべてゆれゆれているかに思われることがある。(略)もちろん私の内部がゆれているので、外部がゆれて、ということなのであろう。私など内部がどっかと不動である、など到底言えるものではない。それは不安、不安定というだけではない」。克巳はあとがきにこう記す。しかし、あるいはだから、克巳はゆったりゆったり坂を下るのだろう。

  • 坂の中腹てれふぉんぼっくすつつましくほほえましくも日をうけている

 おそらく、この一首も下り坂なのだと思う。ゆったりゆったり坂を下りながら出会った「てれふぉんぼっくす」。だから、「つつましくほほえましくも日をうけている」といった表情を見せてくれるのだ。「てれふぉんぼっくす」というひらがな表記がいい。
 長い坂なのだろう。その中腹に立つ「てれふぉんぼっくす」。季節も時刻もわからない。けれど、なんだかとても懐かしく、親しい気持ちになる。
 私もいつの間にか50歳を過ぎ、このころの克巳の年齢に近づいている。「それは不安、不安定というだけではない」と記した克巳の思いを探りながら、ゆったりゆったり坂を下ってみようか。

 
*初出:「梧葉」第41号(2014年4月)
*本稿は、同紙のシリーズ「○をうたった名歌」のために書かれたものである。
[関連項目:加藤克巳論]
静かなる書庫−加藤克巳追悼
挑発と誘惑−加藤克巳の
粋なる抽象─加藤克巳における
新歌人集団の時期の加藤克巳−歌集『エスプリの花』をめぐって
楡のまうえの−古書店「海風舎」/瑛九の装丁/歌集『球体』
短歌におけるキュビズム
そのしなやかさ 歌人解剖 ○○がスゴイ!
作品鑑賞−もう二十年…
作品鑑賞−加藤克巳の下り坂
作品鑑賞−歌集『宇宙塵』
作品鑑賞−歌集『樹液』
[関連項目:「個性」解散、「克巳会」など]
雑記帳102(歌誌「個性」の終刊=解散[1])
雑記帳104(歌誌「個性」の終刊=解散[2])
雑記帳110(加藤克巳自選歌集『加藤克巳自選一八○○首』)
雑記帳148(2005年の「克巳会」)
雑記帳180(2006年の「克巳会」)
雑記帳221(2007年の「克巳会」)
[参考:高橋みずほさんの加藤克巳論]
加藤克巳のことば
 
このページのトップへ
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動