|
|
|
|
|
|
もう二十年… |
|
後日かかりつけの埼玉社会保険病院の定期検診の折り主治医に事の次第を告げたるにさきに行われし人間ドックの結果をみつつあなたもう二十年生きられるでしょうと |
|
|
|
■ |
|
2004年1月、十数年にわたってお世話になった「個性」が解散した。解散後は、「克巳会」と名付け、主宰・加藤克巳の誕生日である6月30日に集まりをもっている。2回目の昨年は、克巳が90歳を迎え、「卒寿を祝う集い」として開催された。一昨年は欠席したので、克巳に会うのは、1年半ぶり。
とても元気だった。1年半前よりも元気。私は、「加藤克巳って、どんな人?」と聞かれると、短歌が大好きで大好きでしょうがない人、そして、大きな病気に罹ってもそのつど回復してわれわれのところに帰ってくる、不死鳥のような人、と答えている。この日の克巳は、まさしくそんな勢いをもって私たちの前にいた。それがとてもうれしかった。
歌集『夕やまざくら』(角川書店)は、この日にあわせて上梓された一冊。「笑いが哄笑となって ふとむなしさがわき だまってしまった あの日あの時」「百日紅のさきさかりたるひと枝を雷鳴一過ばさり切りたり」「ハッチョウ味噌かセンダイミソかいやいや秩父手づくり心のこもったけさの味噌汁」「夜の病廊どこからかナースがひとりあらわれこつこつこつこつだんだん遠のきふっと消え失す」「鳩は舞う白い雲は飛ぶ青く底なしの遠いとおい大空」など、克巳らしい作品が並ぶ。「先生らしい歌集だなあ」と思いながらページをめくっていると、掲出の一首に出会い、絶句してしまった。
「老来感懐」5首の最初の作品だが、5首目には「いささかお屠蘇の過ぎたる気分をよしとして以上案外本音の自由な表現となっているであろうか」という作品が置かれているので、酔いにゆだねて制作した作品なのだろう。遊び心といってしまうとつまらなくなるが、克巳のこうした精神のありようを楽しく思う。
そうそう、大切なことを忘れていた。「加藤克巳って、どんな人?」と聞かれたとき、短歌が大好きな人、不死鳥のような人、と答えると書いたが、もう一つあることを忘れていた。それは、女性にもてる人。
当日も、会が終わった後、私は克巳とすこし雑談をしていたのだが、すこし離れたところから美しい女人に「先生」と呼ばれると、吸い寄せられるように、ひょこひょことそちらへ行ってしまった。……。ドクターがおっしゃるように、「もう二十年生きられるでしょう」。
|
|
|
*初出:「短歌」(2006年2月号)
*本稿は、同誌の特集「いい短歌が読みたい」のために書かれたものである。 |
|
|
|
|
[関連項目:加藤克巳論] |
|
[関連項目:「個性」解散、「克巳会」など] |
|
|
|
|
|
|