吉野裕之のウェブサイト - Made in Y
 
短詩型文学評論(短歌評論・俳句評論)
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
[関連サイト]
俳句工房[ZA]−吉野裕之の俳句と評論の工房
 
 
 
 
 
現代短歌作品鑑賞/筒井富栄
 
珍しく留守電になっていぬ気配うれしく受話器もちかえてみる
『風の構図』(砂子屋書房、1998年)
 
 

 ある意味では、彼女らしくない作品かもしれない。「ここだけはちぎり来し春雪の街あふれん程に花のウインド」「二十一の夏 二十二の夏 二十三の夏……あ、船が出る」「台風が沖をかすめて 空白  口紅をかえてみた」といった作品を収める歌集『原始』(堀江典子・池永祥子との共著)でデビューした彼女の感覚の瑞々しさは、40年を経ても変わることはない。

  • しばらく海にゆかずにいるが海はまだゆったりそこにあるのだろうか
  • この街でわが座るべき木の椅子をひたすら思う日の落ちるまで
  • 雨にあうニコライ堂に近くいてもう夏であるまた夏である

 『風の構図』には、こうした作品が収められている。内景に具体の形を与えて描く、あるいは外景を描きながらも、内景と直接的な関係を持たせている。これらの作品はこうした言い方で語ることができるだろう。それに対して掲出の作品は、日常のさりげない自身の行為そのものが描かれている。
 うれしくて受話器をもちかえる。巧みな感情の表現だと思う。そして、「みる」という補助動詞。自身の感情を少し離れたところで見ている彼女がいる。あるいは、もしかしたらもっとも彼女らしい作品なのかもしれない。

 
 
■筒井富栄(つついとみえ:昭和5年〜平成12年)
昭和31年、加藤克巳に師事し、「近代」(のち「個性」に改題)に入会。歌集に、『未明の街』(昭44)、『森ざわめくは』(昭53)、『冬のダ・ヴィンチ』(昭61)、『風の構図』(平10)があり、ほかに『十人の歌人たち 同時代作家論』(昭60)、『加藤克巳の歌』(平4)などの著書がある。また、染色作家としても活躍した。
長年の友人である歌人・堀江典子は、「一貫して幻想性のある詩情(ポエジー)を歌い上げた。だが、彼女の歌にはいつも悲しみが背後に尾をひいていたと思う」と語っている(「個性」2000年11月号:筒井富栄追悼特集)。
平成28年、ご子息・村田馨さんによって『筒井富栄全歌集』(六花書林)がまとめられた。
 
*初出:「桜狩」第95号(2003年5月)
*本稿は、同誌のシリーズ「現代秀歌鑑賞」のために書かれたものである。
[関連項目]
口紅と夏と青年−『筒井富栄全歌集』を読む
雑記帳560(『筒井富栄全歌集』)
[現代短歌作品鑑賞]
斎藤茂吉  土岐善磨  山崎方代(1)  同(2)  同(3)
釈 迢空  玉城徹  岡井隆  佐佐木幸綱
 
このページのトップへ
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動