方代さんの作品は難しい。ずっとそう思ってきた。たとえば『方代』の巻頭の一首と巻末の一首を引いてみる。
- わからなくなれば夜霧に垂れさがる黒きのれんを分けて出でゆく
- 又今日も悔をかさねる原因は頭上に照れる太陽のためぞ
かっこいいなあ、と思う。しかし、難しい。おそらく、〈私〉の位置なのだ。そう、難しさの理由は。
ライナー・マリア・リルケ。プラハに生まれたドイツ語詩人。しかし、「リルケ」はこの一首でどのような役割を果たしているのか。そして方代は、「一人のリルケも生れぬこの国」をどう思っているのか。あるいは、「槌」は何かを踏まえているのか、何かの比喩なのか。つまり、〈私〉の位置。
確かなのは、美しい韻律の緊張感。しなやかで、したたかな。そう、けっして意味ではなく。 |