Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動
 
雑記帳&告知板
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
[関連サイト]
俳句工房[ZA]−吉野裕之の俳句と評論の工房
 
 
 
5冊の歌集と
いくつかの文章で
構成した選集
『現代短歌文庫「吉野裕之歌集」』(発行:砂子屋書房)
現代短歌文庫
『吉野裕之歌集』
 
 
 
 
雑記帳[72]
 
都市=まちづくり、NPO=市民活動、短詩型文学(短歌・俳句)、アート・クラフト・デザインなどに関わる雑感を掲載しています。日常のなかのこれらのもの/ことたちは、私たちの思考/試行を楽しく起動してくれます。
 

711:土井礼一郎歌集『義弟全史』

■雑記帳711 25/6/24

  • てのひらに氷砂糖を握らせる花が花がと叱られた子の  土井礼一郎
  • 轢死した仔犬にふるるしぐさにて僕の手が繰るくずし字辞典
  • 敬具敬具となぜか続けて書いてあるその手紙のまた長ったるいこと
  • 弟がメロンを置いていくそれがいつまでたっても腐らないまま
  • 屋上は岬のごとし昭和から干されたままのずぼんはためく
  • 赤ちゃんができたと告げる旋律で夏合宿のいきさきを言う
  • 蟻らみな律儀にインターフォンを押し訊く雨宿りしてもよいかと
  • わが夏にはちがついつかはくりかえし来る脚ながき虫にまたがり
  • いきもののことを学ぶというときのいきものにわが家族を入れず
  • わたしには見えない家がありいつも窓辺に二匹かなへびのいて
  • 建て替えるたびに小さくなる家のいちばん奥に眠る父親
  • やがて来る子供のために抽斗をいっぱいにするほどのうつせみ
  • くずされる蟻塚のなか劇場として使われたひと部屋はある
  • ひからびることは怖いと教えれば水が好きだとくりかえし言う
  • ペットボトルのなかだけにある公園で弟ひとり蝉捕りをする
  • 東京に無数のけしごむ立てられてすきまを走っていくおとなたち
  • ほんとうのおじさんになるおじさんの人形焼のうちのひとつは
  • そこに住む誰も傷つかないくらいゆっくり崩しましょう、アパート
  • まるでパンみたいであなたかわいそうってあなたがそんなに膨らんでいて
  • アリバイを作るためだけに生きること気づけば森の中に棲む人

土井礼一郎歌集『義弟全史』(短歌研究社) 土井礼一郎さんの歌集『義弟全史』(短歌研究社、2023年)から20首ほど引きました。
 私たちが生きている社会、あるいは生活している町や家はけっして単純ではなくて、しかしお互いに共有しているということを前提にしないと成り立たないことも多く、共有していることとして生きている、あるいは生活しているのだと思います。でも本当は、共有しているとは限らないので、つまりこの一冊は、すこしずれている様態を、ある角度から提示する、こんな感じですよという、著者の提示なのではないかと思います。だからこそ、そう、本当の様態が描かれているので、とてもリアルなのだと思います。そして、心地いいのだと思います。

 

雑記帳[72]

711:土井礼一郎歌集『義弟全史』

71 雑記帳 │73│

このページのトップへ
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動