Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動
 
雑記帳&告知板
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
[関連サイト]
俳句工房[ZA]−吉野裕之の俳句と評論の工房
 
 
 
Yに集うことばたち
吉野裕之歌集『Yの森』(発行:沖積舎 カバーデザイン:樋口賢太郎)
歌集『Yの森』
 
 
 
森に届けられた赤い実は
土深く張る樹々の根の間を
秘かにくぐり抜けてきた。
高橋みずほ歌集『ゆめの種』(発行:沖積舎 装幀:間村俊一)
高橋みずほ歌集
『ゆめの種』
 
 
 
傷をかかえた土地の、
むかしの時の刻みから、…
高橋みずほ歌集『春の輪』(発行:沖積舎 装幀:間村俊一)
高橋みずほ歌集
『春の輪』
 
 
 
 
雑記帳[43]
 
都市=まちづくり、NPO=市民活動、短詩型文学(短歌・俳句)、アート・クラフト・デザインなどに関わる雑感を掲載しています。日常のなかのこれらのもの/ことたちは、私たちの思考/試行を楽しく起動してくれます。
 
430:「一首鑑賞*日々のクオリア」
429:工藤こずゑ短歌作品(「笛」第113号)
428:『後藤比奈夫俳句集成』/句集『初心』
427:佐山哲郎句集『娑婆娑婆』
426:千々和久幸短歌作品(「香蘭」2013年1月号)
425:山田航歌集『さよならバグ・チルドレン』
424:岡部桂一郎歌集『木星』
423:伊丹三樹彦俳句作品(「青群」第26号)
422:佐藤理江歌集『西日が穏やかですね』

421:友岡子郷句集『黙礼』

■雑記帳430 13/1/19

 砂子屋書房のサイトの「一首鑑賞*日々のクオリア」の連載がはじまりました。今年1年間、都築直子さんと私が担当します。都築さんが火木土、私が月水金。1年間で150ほどの原稿を書くことになります。なかなかたいへんです。私は体力に自身がないので、心配ですが、心配していても仕方がないので、楽しくやっていきたいと思っています。
 私の分は1月4日(金)からはじまり、昨日までに、 加藤克巳、岡部桂一郎さん、角宮悦子さん、石田比呂志さん、大下一真さん、山崎孝さん、尾崎左永子さんの7名の作品を取り上げました。師である加藤克巳からはじめるのはどうかと思ったのですが(そもそも師を取り上げること自体もそうですが)、自己紹介を兼ねて取り上げたのでした。
 一首鑑賞といいながら多くの作品を引用しながら書いているので、批判的にご覧になっている方もおられるかもしれません。ただ、多くの作品をご紹介したいという思いと、自分らしいスタイルをつくっていきたいという思いで書いています。長丁場ですから、途中で考えが変わるかもしれませんが、当面はこんな感じで書き進めていきたいと思っています。

 
 

■雑記帳429 13/1/14

  • 雲引きて急上昇する一機見え何事もなき半島の朝  工藤こずゑ
  • 山並みの開けしところに田畑あり「JAおおぞら」の給油所もある
  • 月明るき真夜の窓辺をすぎゆくは猫町の長(おさ)白黒の斑(ぶち)

 歌誌「笛」第113号(2013年1月)の工藤こずゑさんの作品「猫町」9首から引きました。なんだかとても穏やかな気持ちになります。のどかさ。そういうことかもしれません。

 

歌誌「笛」第113号

■雑記帳428 13/1/5

 昨年秋に刊行された『後藤比奈夫俳句集成』(沖積舎)を読みはじめました。七部集(初心/金泥/祇園守/花匂ひ/花びら柚子/紅加茂/庭詰/慶弔俳句集晴れの日も雨の日も)、七部集以後(沙羅紅葉/一句好日/めんない千鳥/初東雲/残日残照/未刊句集『夕映日記』抄)。目次から、収録句集を列挙すると以上の14句集。後藤さんが句作をはじめられたのが1952年(昭和27年)、35歳のときですから、60年の作品を拝見できるわけです。
 まず、1973年、56歳のときに刊行された最初の句集『初心』(諷詠会)を拝読しました。

  • 空蝉をのせてすなほな掌  後藤比奈夫
  • 庭の日をわけあひわれと寒雀
  • 坊つちやんと親しまれつつ春惜む
  • 円山もしづかな日あり落葉降る
  • 括られて咲くものばかり冬の庭

 巻頭近くには、こうした素直な作品が並びます。大先輩に対して、素直な、という言い方は失礼かもしれませんが、この素直な文体が大きな魅力だと思うのです。昭和27年、28年の作品ですので、まさしく初心のころのもの。しかし、たとえば「括られて咲くものばかり冬の庭」に見られることの本質を掴む確かな視線は、一句を支える大きな力となっています。

  • レスリングあしかの如く汗に濡れ
  • どこやらが冬どこやらが春の雲
  • 蹤いて来るアイスクリーム屋に困る
  • 父母に叱られさうな水着買ふ
  • 映画館いくつ出来ても街寒き
  • 馬車で行く高さがたのし紅葉狩
  • 手袋に包むいちにち使ひし手
  • ラムネ飲みさうな男女のやつて来る
  • 誰にでも笑つて会釈落葉掃く
  • 夕ざくら仰ぎて守衛交替す
  • 渡船待つ間貸しくれ鯊の竿
  • 掲示みな仮名の振られて室の花
  • お水取見て来し睡き人とをり
  • 金魚田の風に仏間の開けてあり
  • 畦焼いてあり几帳面さうな畑
  • 咲きてすぐ汚るる如し八重桜
  • 秋晴を携へて旅つづきをり
  • 短日をけふは上手に使ひけり
  • 首長ききりんの上の春の空
  • 太陽に励まされつつ末枯るる

 惹かれた作品をさらに20句ほど引きました。若さと巧みさが同居する、そんな一冊だと思います。

 

『後藤比奈夫俳句集成』(沖積舎)

■雑記帳427 12/12/30

  • 梅ちらりほらりどの子も器量よし  佐山哲郎

 きょうの横浜は、冷たい雨でした。お正月を迎える前に、なんだか春が恋しくて、ふと佐山哲郎さんの一句(句集『娑婆娑婆』[西田書店、2011年]所収)を思い出しました。
 実家の庭には数本の梅があり、毎年見事な花を見せてくれます。今年は、花はいつものようにとてもきれいだったのですが、実はほとんどならなかったようです。そういえば柚子も例年にくらべ、何分の一か、といった感じです。
 さて、この一句。梅は紅梅と鑑賞したいと思うのですが、どうでしょうか。白梅のほうが素直かもしれない、と思わないわけでもないのですが…。

 

■雑記帳426 12/12/29

  • 東京に木枯らし一号用ありてわれは神田の日射しを歩む  千々和久幸

 歌誌「香蘭」1月号の千々和久幸さんの作品「冬へ」8首のなかの一首です。なんでもないような一首。しかし穏やかで、すっと入ってくる、そんなありように惹かれます。「用ありて」。この5音がなければ、おそらくこの一首は成立しないと思います。「神田の日射しを歩む」。鮮やかです。
 なお、この1月号は第90巻第1号。3月号で創刊90周年とのこと。時間の重さを思います。

 
[関連事項] 雑記帳196(千々和久幸歌集『人間ラララ』)
[関連事項] 雑記帳199(千々和久幸作品:「香蘭」2006年11月号)
 

■雑記帳425 12/12/10

 山田航さんの『さよならバグ・チルドレン』(ふらんす堂、2012年)は、読みはじめるとすぐに、いい歌集だと実感できる、そんな一冊です。

  • ああ檸檬やさしくナイフあてるたび飛沫けり酸ゆき線香花火  山田 航
  • うろこ雲いろづくまでを見届けて私服の君を改札で待つ
  • 知らぬ間に解けてしまつた靴紐がぴちぴち跳ねて夏がはじまる

 そしてまた、読みはじめるとすぐに、痛ましい、そんな気持ちが湧き上がってきます。しかし、それは不思議なことに、そこに置かれている作品たちに対してでも、著者に対してでもありません。そう、読者である私、正確にいうと、何年も前の私に対して、こうした気持ちが湧き上がってくるのです。痛ましさ。それは何なのでしょう。何かをできなかった私。何かをしてしまった私。いずれにしても、その時の、忘れていた、忘れたままにしておきたかった私が、ふいに立ち現れるのです。何かといっても、具体的なもの/ことではありません。でも、確かなもの/こと。

 

山田航歌集『さよならバグ・チルドレン』(ふらんす堂)

■雑記帳424 12/11/30

 一昨日、歌人の岡部桂一郎さんが亡くなられました。97歳でした。昨日、横浜歌人会でご一緒している角宮悦子さんが高橋みずほにお電話をくださったのです。
 横浜歌人会では、100号記念として会報にご登場いただきました。会の大先輩である岡部桂一郎さんと草柳繁一さんにお話をうかがったのでした。当時、岡部さんは95歳、草柳さんは88歳。インタビューは、角宮さんと高橋が担当しました。企画の会議では、とくにご高齢の岡部さんにお話をうかがうのは難しいかもしれない、という意見もありましたが、由紀子夫人が快くお引き受けくださいました。私は直接面識はありませんでしたが、こうした大先輩のもと、会の運営に関われることを大きな喜びと思っていました。
 机のすぐ横の小さな本棚に置いてある歌集『木星』(木馬社、1969年)から5首だけ引きます。

  • 夕かげを歩めるわれは人にして額つめたし花とずるとき  岡部桂一郎
  • 晩春の空にあそべる夕雲は土に乱れし花の上に来つ
  • あけがたの舗道に小さき水溜り猫の映りてとび越えしのみ
  • おどおどとありし日過ぎてたぎる湯に卵をひとつわれは沈めぬ
  • なぐさまず歩み来れば月下にて音なくもつれ人格闘す
 
横浜歌人会のサイトでは、「横浜歌人会会報」第100号(2011年2月)をダウンロードできます。ぜひお読みください。 横浜歌人会のサイト
 

■雑記帳423 12/11/29

  • せめてもの皿洗う 回復期の男  伊丹三樹彦
  • あとさきは夫婦の杖音 炎天下
  • 息切れの妻に 片蔭とぎれとぎれ

 俳誌「青群」第26号(2012年12月)の伊丹三樹彦さんの作品「翁草」20句から引きました。伊丹さんは1920年のお生まれですから、90歳を越えておられます。13歳で「水明」に入門され、約80年。その時間を思うと、くらくらします。
 「せめてもの皿洗う 回復期の男」「あとさきは夫婦の杖音 炎天下」「息切れの妻に 片蔭とぎれとぎれ」。このやわらかさに惹かれます。添えられた短文に「…など、みんな今は故人である。夢でしか会えぬ人ばかりだ。只、私と伊丹公子は老々介護ながら句作を続けられる『不思議びと』になって了った」とあり、「…」の前には13名のお名前があります。むろん13名の方だけではないでしょう。こうした方々のお仕事も引き受け、このやわらかさがあるのだと思うのです。

 

俳誌「青群」第26号(2012年12月)

[関連事項]
雑記帳528(伊丹三樹彦句集『存命』)
 
■雑記帳422 12/11/11
  • どこからも等しく遠い真ん中で、ご飯に半ば沈む梅干し  佐藤理江
  • 順番がやうやく来るがさつきから財布のチャック咬んであかない
  • 色のある表ばかりを見せながら鶴のかたちに折り上がりゆく
  • 東風ふかばガレージ前のさび止めのペンキが乾く中古自転車
  • 末つ子の子豚煉瓦で家を積み逃げ込む部屋を作り忘れる
  • アルバムの箔押しの文字そればかり記憶に残す左てのひら
  • 最新のプラネタリウム寂しいか本物みたいと言はれつづけて
  • 運転席にわたしがゐれば今頃はわたしのゐないリビングのはず
  • 心臓が止まらなければ死なないと父に伝へたその次の日だ

 佐藤理江さんは歌集『西日が穏やかですね』(いりの舎、2012年)のあとがきに、「歌人であり続けるには歌集を作らねばならない。私は歌人でいたい。/理由はない。」と記します。「私は歌人でいたい」と記すこと、そして「理由はない」と記すことに戸惑います。
 歌人であること。歌人であり続けること。これらふたつは、大きく違うと思うのです。前者はおのずとそうあること。後者は意志すること。意志は力であり、その力は、短歌という営みのただなかにある、いまの、この身体にどのような影響を与えるのか。

 

佐藤理江歌集『西日が穏やかですね』(いりの舎)

■雑記帳421 12/11/8

 友岡子郷さんの句集『黙礼』(沖積舎、2012年)を拝読しました。

  • 藩校のそののちは大夏木のみ  友岡子郷
  • 弁柄の格子に消えし秋あかね
  • 輿入(こしい)れの日にもあふちの咲きゐしと
 ページを繰りはじめると、たとえばこんな句があって、なんでもないのだけれど、著者の、なんといったらいいのでしょうか、心のありようの簡潔さ、しかしそれはとても密度があって、そんなありようが、読者に自然に届いてきます。いいなと思います。
  • 白日のごとくに牡丹謐(しづ)かなる
  • 隣り島とは往き来なく袋掛
  • 杭打つて鯉おどろかす晩夏かな
  • 遠蜩何もせざりし手を洗ふ
  • 白き雲より新米の一袋
  • 海は海らしく揺れゐて白秋忌
  • どの墳も小鳥日和となりにけり
  • この星の裏は星空鏡餅
  • 波を見てゐしひと消えてさくらかな
  • 遠くから遠くへと風やまぼふし
  • 天日を翳らしてゐる蟇
  • 童顔のダリアに船の音しきり
  • 初日記ふと羽搏きの音したり
  • あぢさゐの中ゆく舟のごとくゆく
  • 何年か先のある日の鱚日和
  • 象の足あとのさびしき晩夏かな
  • 夕闇のあとにくる闇茄子の馬
  • 臘梅も訃も夕影にまぎれけり
  • ほのぼのと乳呑んでゐる棉の花
  • 斑雪野と鶉の卵相似たる

 一冊すべての句が、日常を確かに掴んでいる。こうした句集はけっして多くはないと思います。「この期間、私はいくたびも、先師・飯田龍太の『作品の純度』ということばを思い返した。上べの冗語を拭って澄み(傍点「ヽヽ」)を得たい。心の中にとどく和み(傍点「ヽヽ」)を求めたい。そう願いつつ作句に努めた」。友岡さんは、あとがきにこう記します。
 穏やかな一冊です。しかし、おそろしい一冊とも思います。「黙礼」という語に込められた、阪神・淡路大震災と東日本大震災をつなぐ、こういうと軽くなってしまいますが、友岡さんの思いが、一冊の姿を整えているのだと思います。

 

友岡子郷句集『黙礼』(沖積舎)

[関連事項]
雑記帳450(友岡子郷句集『遠方』)
雑記帳526(友岡子郷句集『雲の賦』)
雑記帳592(友岡子郷句集『海の音』)
 
雑記帳[43]
430:「一首鑑賞*日々のクオリア」
429:工藤こずゑ短歌作品(「笛」第113号)
428:『後藤比奈夫俳句集成』/句集『初心』
427:佐山哲郎句集『娑婆娑婆』
426:千々和久幸短歌作品(「香蘭」2013年1月号)
425:山田航歌集『さよならバグ・チルドレン』
424:岡部桂一郎歌集『木星』
423:伊丹三樹彦俳句作品(「青群」第26号)
422:佐藤理江歌集『西日が穏やかですね』

421:友岡子郷句集『黙礼』

42 雑記帳 44

このページのトップへ
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動