|
|
|
| |
 |
| |
| |
| 春 (早春/仲春/晩春) |
| |
| ■ |
| |
| |
| 一頭の馬とも思ふ梅の花 |
| その上の小さな雲や春の家 |
| 泣き虫の子にふらここを押してやる |
| 水温む町にいくつの変圧器 |
| 真ん中に鼻あたたかくありにけり |
| 集落をひと歩きゐる彼岸かな |
| 気仙沼とはたくさんの春の船 |
| やはらかに首立ててゐる春の昼 |
| 春の壷もしくは人のかたちかな |
| 囀りや父の近くに住むごとく |
| 春の水魚ばかりでありにけり |
| しんとして滝の近くの花の家 |
| 花種をあわてて蒔いてしまひけり |
| いつまでも四月のやうな妻の顔 |
| 草餅を鞄に入れて地下鉄に |
| 信号の変はる瞬間はこべかな |
| この頃や見なくなりたるがうな売り |
| 男どち集まつてくるつばくらめ |
| 父の肩春夕焼けの中にあり |
| 近江まであとどれくらい春田打 |
|
|
|