古いノートを見てみると、1989年4月12日の日付がメモされている。大学院修士課程を終え、そのまま福岡に残り2年ほど働いていたが、激務のため体調を崩し、生まれ育った横浜に戻ろうと、この3月に退職をしたのだった。青春の8年間を過ごした福岡は、離れると決めてもなかなか離れがたく、そうしたからなにがどうなるというわけでもないし、甘えとも思ったが、8年間の思い出を拾い集めるために、1ヶ月だけ横浜に戻るのを延ばした。 
                              
                                - 雨の日の動物園に土曜日を過ごして〈恋〉を始めたぼくら
 
                               
                               福岡市動物園には何度足を運んだのだろう。とくに動物園が好きというわけではなかったが、植物園が隣接していることもあり、デートでも、男性の友人とでも、あるいはひとりでも楽しむことができた。同じ年の1月に「奇蹄目ウマ科トカラウマを見る少し肥満の少年の目よ」「近づいてくる、後退る、息を呑む ゴリラに遊ばれているわれら」「ゾウさんがゆらゆら体揺らしいる上を飛んでゆく飛行機」といった作品をつくっている。このときは、仕事に疲れて、ふらっとひとりで足を運んだのだろう。 
                              
                                - なにごともなかったように夕ぐれてゆく公園の砂場のシャベル
 
                                - 対岸の水門に腰掛けている若き男に犬が寄りゆく
 
                                - 少女らの駆けゆく向こう灯台のほとりに遅日のひかり残れり
 
                               
                               思い出を拾い集めるために、と書いたが、しかしそれぞれの場所が、それぞれに新しい風景を見せてくれた。いうまでもなく、短歌という詩型が与えてくれた風景である。 
                                |