Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動
 
短詩型文学評論(短歌評論・俳句評論)
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
 
 

俳句創作講座 - フェリス女学院大学オープンカレッジ

俳句創作講座
 
 
 
 
 
今村俊三の俳句をめぐって
空蝉庵雑記[10]−句集『深養集』
 
 
今村俊三の俳句をめぐる雑文。俊三が主宰した「桃滴舎」を継承する「桃子集」の連載の10回目です。
 
 

 俊三は、62年の生涯で10冊の句集を残した。『深養集』は10冊目の、つまり最後の句集である。1990年12月2日、俊三はこの世を去った。その翌年、マス子夫人によってこの一冊はまとめられた。

  • 死がそこに端居のわれをとらへをり  俊三
  • 日にいくど死をおもへども箒草
  • 韮の花言ふだけ言つてしまひたし
  • 生かされてをれば息継ぐ寒露かな

 病気から逃れることのできなかった一生であったが、最晩年の数年はとくに喘息に苦しんだ。一冊の後半には、こうした作品が置かれている。

  • いかづちは鬼の放屁ぞ鬼やらひ
  • ミイラより貰ひし風邪とおもひけり
  • はつなつや兄妹に似て古書店に
  • 母の日の鉢ころがして猫育つ

 とはいえ、こんなユーモアの感じられる作品、あるいはほほえましい作品も収め、全体として健やかな印象の一冊となっている。

  • 芹和へに雪ぼたぼたと暮れにけり
  • 六月の寝息は闇を家に溜め
  • ビルに添ふ雨の立夏の変圧器
  • 波郷忌の繭雲いくつみんなみへ

 マス子夫人は、あとがきに「俳句一筋に生きた強靭な人生だったと思われます」と記している。俊三は、その体のために思うようには外出もできなかったはずだが、身近な素材を徹底的にことば=俳句にしていった。俳句という詩型がおのずから持つ制約を味方に、ことばを紡ぎ続けた人であった。

 
*初出:「桃子集」第97号(2016年10月)
[空蝉庵雑記]
 ││10│111213
[関連サイト]
今村俊三作品選 - 俳句工房[ZA]
 
 
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動