いつも思うのだが、街/町/まちということばは難しい。一般には市街地やその区画を指すのだと思うが、表記のしかたでニュアンスは変わってくるし、そもそも一人ひとりが捉えているこのことばのイメージは、完全に重なることはない。私はこう定義している。まちは、私たちの生活の場。つまり、私たちの身体が拡張した空間。だから、ひらがなで表記したいと思うのだ。
まちは、私たちの営みによって形づくられていく。あるいは、私たちの記憶の形象/継承。記憶には、過去のそれもあれば、未来のそれもある。無意識の領域も含め、私たちの意志が具体になったもの。
横浜。「町」のイメージでは横浜市、「街」のイメージではヨコハマ、となるだろうか。横浜は大きい。面積は神奈川県内の市町村で最も広く、人口は日本の市町村で最も多いそうだ。私は、この横浜に生まれ育った。とても好きなまち。ひとつのまちと括るには大き過ぎるかもしれないが、面積や人口だけでない大きさが横浜の魅力だと思う。
横浜は多様なもの/ことを抱えて、日常がある。たとえば私が住む中区には、丘も海もあり、川もある。横浜港は安政六年の開港以来、このまちの象徴。外人墓地や山下公園などの観光地、伊勢佐木町や元町といった繁華街、独特の変遷をたどる黄金町や寿町、また新しくつくられていくみなとみらい21。母の母校でもある高校へは、三年間、いまはない米軍住宅地を抜けて通学していた。その母は、いまも近所の方々と稲荷講を守っている。
こうした日常の襞には、さまざまな時間が折り畳まれており、ときおり思いがけない表情を見せてくれる。むろん、こうした経験はほかのまちでも可能だろう。それぞれのまちが、それぞれの歴史や文化をもっている。ただ、私にとって横浜は、未来の記憶のためにある、かけがえのないまち、ということだと思う。
このまちの日常に見え隠れているもの/ことたちは、ときに激しく、ときに穏やかに語りかけてくる。おそらく、私の韻律はこのまちが育んでくれたもの。それがなによりうれしい。
- Yという名前のまち/ぼくは育ちつつ時のあわいを**が過ぎゆく
|