Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動
 
都市論・まちづくり論/NPO=市民活動論
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
このサイトについて
サイトマップ
 
 
 
 
 
公園の都市的意味の変容
−「計画」をめぐる行政と生活者との関係−
目次
 
 
都市施設のひとつである“児童公園”を素材に、これまでの「計画」のあり方の問題点を指摘するとともに、これからの都市の計画のあり方を模索した論考です。あるいは、公共空間のあり方の新たな意味−新たな公共性を探った論考といってもよいかもしれません。
 
 

1:はじめに

 

2:「計画」が捉える「児童公園」と生活者の行為が形づくる「児童公園」

2−1 制度としての「児童公園」
2−2 生活者の行為が形づくる「児童公園」
 

3:児童公園を媒介とする「計画」と生活者との関係(1)

〜制度に組み込まれた生活者
3−1 公園の管理と住民参加
3−2 制度に組み込まれた住民参加 −清掃を事例として
 

4:児童公園を媒介とする「計画」と生活者との関係(2)

〜「計画」をめぐる行政と生活者との新たな関係
4−1 行政の「代行」として捉えられている住民参加
4−2 自発的に「計画」を「代行」する生活者−羽根木プレーパークを事例として
4−3 「計画」の概念の変容−くさっぱら公園を事例として   
 

5:おわりに−新たな公共性へ

 

6:註・引用文献

 
本稿の解題として、「公園−自明でない機械」(「長谷工コーポレーション総合研究所年報解題篇1993年度」所収)がある 解題
*初出:「長谷工コーポレーション総合研究所年報論文篇第2巻」1994年6月
 
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動