ここで、<分離性/結合性><誘導性/自発性>の軸を導入して考えてみたい(図3)。ここでいう「分離」と「結合」は、行政と生活者とのそれであり、また、「誘導」は行政による生活者の誘導、「自発」は生活者のそれである。生活者の公園へのかかわり方は制度的に規制されており、管理は行政が行うものとされている。つまり、これまでの行政=「計画」による一元的な管理は、規制によって行政が生活者を誘導するものであった。管理に携わるのは行政であり、生活者はもっぱら公園を使用するだけという、行政と生活者とが分離された関係であったといえる。しかし、行政と生活者との結合や生活者の自発的な活動が新たな管理のあり方を生み出している。行政による生活者の制度への組み込みや生活者の創発的実践の例を見た。行政=「計画」はこれらを承認・黙認することによって、管理のあり方の拡大を図っている。 昨今、「結合性」と「自発性」をともにもった集団が、公園の管理全般にわたって、定常的にかかわる例が見られるようになってきた。以下では、このような集団がどのように管理にかかわっているか、また、それによって管理のあり方がどのように拡大しているかを探っていく。