吉野裕之のウェブサイト - Made in Y
 
主な著書
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
[関連サイト]
俳句工房[ZA]−吉野裕之の俳句と評論の工房
 
 
 
 
■歌集『ざわめく卵』のご案内
 
歌集『ざわめく卵』は、2000年から2004年に制作した333首でまとめた歌集。年齢的には40歳前後の作品を収めています。
十数年前の出会いから、デザイン、写真、アート、建築、評論など、重層的に展開される活動に圧倒されながら、しかしひとつひとつが静かに届く、そんな魅力に憬れてきた矢萩喜從郎さんに装幀をお願いすることができました。
 
歌集『ざわめく卵』につきましては、著者の手元に在庫があります。メールでお問い合わせください。
 
「ぼく」とは、つまり世界の別名
「現代の都市で生活するひとりの主体。「ぼく」とは、たぶんこうしたささやかな存在。しかし、なかなかやっかいな存在だとも思う。なぜなら、「ぼく」という主体は、必ずしもある特定の身体によって定められる存在ではないのだから。そう、「ぼく」とは、つまり世界の別名なのだから。」
(「あとがき」から)
 
[20首抄]
目の前の裸木の群れゆっくりとわれをあふれて風景となる
まどかなる嘘かもしれぬ祖父/父の世代が語る家族というは
Oというやさしき人の書物には冬のことばがあまた置かるる
くろがねの梅雨が近づく公園に男は縄を積み上げてゆく
asanagiというアドレスを持つひとに会うために来て松江を歩く
球根のようなことばを抱えいる人なだらかに夕ぐれてゆく
若き川を溯りゆく魚にて書物を孕むような勢い
四肢汚しひとの寝ている地下道を二百十日の風渡るかな
吊られつつ硝子を磨く男らを遠くに置いて関わっている
丸の内ビルディングその美しき三月の影を踏むためにゆく
躓きの、もしくは風のように来てあなたはなつかしい声を出す
この夏の初物として並びいる円い重さを買いて戻りぬ
渚とは妻との間(あい)にあるようなないような夏草が匂える
真水まで遠いといって諦める立葵咲く駅のベンチで
空間がゆっくりずれてゆくような一日はあり春の始めは
足元に蛙が過ぎてゆくことのさわさわとして春のあいさつ
急行は動いていたり南会津のひとつの駅を
鳥は空を遠ざかりゆくことばにはぼくが知らない約束がある
なつかしい言語のようだネクタイのようだ五月に立つわがビルは
ひかり満ちゆく空の真下に立っている雪のひとひら花のひとひら
 

吉野裕之歌集『ざわめく卵』(装幀:矢萩喜從郎)

[概要]
発行:砂子屋書房

〒101-0047 東京都千代田区内神田3-4-7
T:03-3256-4708 F:03-3256-4707

発行日:2007年6月2日
装幀:矢萩喜從郎
体裁:A5判上製カバー装214ページ
定価:本体3000円+税
印刷:内外文字印刷  製本:並木製本
※参考:
「橄欖追放のページ」
東郷雄二さんのサイト。東郷雄二さんが一冊をめぐって考察してくださっています。
「一首鑑賞*日々のクオリア」(2011/12/20)
砂子屋書房のサイト。澤村斉美さんが鑑賞をしてくださっています。
「一首鑑賞*日々のクオリア」(2022/5/3)
砂子屋書房のサイト。山下翔さんが鑑賞をしてくださっています。
「一首鑑賞*日々のクオリア」(2022/8/24)
砂子屋書房のサイト。井上法子さんが鑑賞をしてくださっています。
「食器と食パンとペン」(2013/10/7)
安福望さんのブログ。安福望さんが絵を添えてくださっています。

その他に、『うたの深淵 詩歌論集』(喜多昭夫さん、沖積舎、2010年)、『はつなつみずうみ分光器 after 2000 現代短歌クロニクル』(瀬戸夏子さん、左右社、2021年)や雑誌・新聞などでもご紹介いただきました。ありがとうございました。

歌集『空間和音』:1985年〜1990年(415首)
歌集『博物学者』:1991年〜1995年(411首)
歌集『Yの森』:1996年〜1999年(390首)
歌集『ざわめく卵』:2000年〜2004年(333首)
歌集『砂丘の魚』:2005年〜2009年(374首)
選集『セレクション歌人「吉野裕之集」』:1985年〜2007年(500首)
選集『現代短歌文庫「吉野裕之歌集」』:1985年〜2009年(713首)
※収録作品の制作期間および収録作品数
このページのトップへ
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動