Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動
 
短詩型文学評論(短歌評論・俳句評論)
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
[関連サイト]
俳句工房[ZA]−吉野裕之の俳句と評論の工房
 
 
 
 
 
[大塚寅彦論]
確かなしなやかさ
 
 
  • 指頭もて死者の瞼をとざす如く弾き終へて若きピアニスト去る  『刺青天使』
  • をさなさははたかりそめの老いに似て春雪かづきゐたるわが髪
  • 母の日傘のたもつひめやかなる翳にとらはれてゐしとほき夏の日

 歌集『刺青天使』が上梓されたのは1985年。彼はまだ二十代前半の青年であった。端正な文体とそれを支える繊細な感受性は、美しいということばがとても似合っていた。時代を同じくその日常を過ごし、四十代を迎えて振り返っても、それはやはり私にとって驚きである。
 若きピアニスト、わが髪、母(の日傘)。これらのものたちは、いわば早熟の彫刻家によってかたちを与えられた彫像。早熟の彫刻家は、その設計図を狂いなくかたちにしていった。

  • 生没年不詳の人のごとく坐しパン食みてをり海をながめて  『空とぶ女友達』
  • 中核派ひそみゐしとふニュータウンただのジョガーとしてわれは過ぐ
  • 労働の果(み)のつまりたるぴらぴらのフロッピー一葉もちて歩むも

 しかし、世界はまぎれもなく彼を取り囲んでいる。彼は、行為をもって世界に応えていく。『空とぶ女友達』では、作品がものではなく、こととしてかたちを与えられていく。

  • 倒されて運ばるるとき天心をはじめて見たるレーニンの像  『声』
  • 或いは神の塚きづくべくイスラムの男(を)ら日本の地(つち)削りゐる
  • 睡りゐる麒麟の夢のその首の高みにあらむあけぼのの月

 そして『声』では、作品のなかに音が聞こえはじめる。先の二冊は、不思議と音が聞こえてこなかった。聴覚よりも視覚によって作品が組み立てられていたということだろうか。
 視覚は、自ら遮断することができる感覚である。目をつぶりさえすればそれでよい。しかし聴覚を遮断するのは難しい。しかも聴覚は全方位的である。つまり、聴覚によって感覚されるもの/ことは必ずしも主体の思い通りにならず、聴覚を機能させるということは、真向かう意志あるいは受け取る意志をより強くもつことが必要になる。
 彼は、世界に真向かい、受け取り、そしてその意味を探りはじめる。

  • 鳥のため樹は立つことを選びしと野はわれに告ぐ風のまにまに  『ガウディの月』
  • 水底に咲くあぢさゐを想ふまで冷房つよきカフェに籠れり
  • 根をはりしごとき墓群のかむりたる白雪きよき里を歩めり

 ここには、世界をそのままで受け取る彼がいる。つまり、世界と彼のどちらが主体でどちらが客体かという関係ではない、両者の親しい関係がある。世界とのこうした親しい関係こそが、その折り畳まれた襞に垣間見える本質を掴み出していく。
 ものからことへ。視覚から聴覚へ。美しいということばが似合う文体と感受性は確かなしなやかさを加え、私たちの前にある。私たちが、大塚寅彦というひとりの作家を信頼し、期待する理由である。

 
*初出:「短歌四季」(2004年12月号)
[関連項目:大塚寅彦作品について]
雑記帳120 同177 同290 同437 同663
 
このページのトップへ
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動