|
|
|
|
特定非営利活動法人ヴォーリズ建築保存再生運動一粒の会 |
概要 |
|
|
このページは、「立ち合い、受け止め、伝達する−そこにある新しい領域を探るために」の事例のひとつ、ヴォーリズ建築保存再生運動一粒の会の概要を掲載しています。
ヴォーリズ建築保存再生運動一粒の会は、ヴォーリズ建築の保存・再生を通して、その精神を活かしたまちづくりを行うことを目的に掲げて活動を展開している、滋賀県近江八幡市のNPO=市民活動団体です。
|
|
|
■ |
|
■活動地域:滋賀県近江八幡市
■設立年月:1998年7月
■助成事業・年度:住まいとコミュニティづくり活動助成(1998、2002年度) |
|
■活動概要
[活動の背景と目的]
ヴォーリズ建築保存再生運動一粒の会は、その名称の通り、ヴォーリズ建築の保存・再生を通して、その精神を活かしたまちづくりを行うことを目的に掲げて活動を展開している。
近江八幡市には、W.M.ヴォーリズが残した多くの洋風建築が残っている(現存約30棟)。「建築の風格は人間の人格と同じく、その外見よりもむしろ内容にある」と語ったヴォーリズは、建築を残しただけではなく、産業を興し、教育や福祉、医療などを進め、近江兄弟社や近江兄弟社学園、ヴォーリズ記念病院など、その業績はいまもこのまちに生き続けている。
当会がとくに力を入れて再生を図っているのが、旧八幡郵便局(大正10年築)。スパニッシュと和風の町屋造りを折衷したもので、個性的でありながら町並みに違和感なく溶け込んでいる。郵便局は戦後閉鎖されて賃貸物件となり、ファサードの装飾が取り外されたり、内部の造作が加えられるなどした。その後、家財などが残されたまま空き家となり、地元企業や商店街が活用を検討したが、補修などにかなりの資金が必要なことから、放置された状態が続いていたのである。
契機が訪れたのは1996年。市制40周年記念事業のヴォーリズ・シンポの企画のひとつとして実施された軽井沢の見学会ツアーである。同地で市民が歴史的建造物の保存活動を行っている様子を見て、ツアーの参加者は大きな刺激を受けた。行政に頼るのではなく、市民が主体となってヴォーリズ建築の保存・再生を図ろうという活動がこうしてはじまったのである。
(左)ヴォーリズ建築の名作「旧八幡郵便局」:個性的でありながら町並みに溶け込んでいる。
(右)大掃除から活動がスタート※ |
|
[主なプロジェクト]
主なプロジェクトは、つぎの3つである。 |
|
(1) 旧八幡郵便局の保存・再生 |
4トントラック34台分のゴミが出た大掃除からはじまって、完全に行うには数千万円がかかるといわれている修復を地道に実施している。
また、少しずつ再生がなされつつある旧郵便局を活用した催し物(講演会や展示会、コンサートなど)を実施し、より多くの人たちにそのよさとヴォーリズの精神を体験してもらっている。たとえば「ヴォーリズ・サロン」は、ヴォーリズに縁のある人を講師に招いて、ヴォーリズに関わる講演を行うもの(30人規模で隔月開催)で、最近では市外からの参加者も増えているようだ。 |
|
(2) ヴォーリズ建築の保存・再生のための調査・コンサルティング |
滋賀県を中心に、各地の調査やコンサルティング(改修や活用の提案)を実施している。県の委託調査のほか、近隣の市町や諸団体、企業などからの依頼もある。 |
|
(3) 全国のヴォーリズ・ファンのネットワークの構築 |
調査やコンサルティングを通してのネットワークづくり、ホームページや会報による情報発信、各地のまちづくりNPOとの交流などを実施している。また、最近では各地からの視察受け入れの依頼も増えている。 |
|
|
|
再生が進む旧八幡郵便局の内部※
(左)「ヴォーリズ・サロン」
(右)よこはま洋館付き住宅を考える会との交流会(ヴォーリズ像の前で) |
|
|
整備された旧八幡郵便局の中庭と会のメンバー※ |
|
|
(註:※の写真はヴォーリズ建築保存再生運動一粒の会の提供による) |
|
|
|
|
*初出:『まちづくりNPO−成果と展望 H&C財団の助成事業から』(財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団、2003年7月) |
|
|