吉野裕之のウェブサイト - Made in Y
 
短詩型文学評論(短歌評論・俳句評論)
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
[関連サイト]
俳句工房[ZA]−吉野裕之の俳句と評論の工房
 
 
 
 
 
私性の作品・写生の作品/写生と私性をめぐるエッセイ
短歌における写生と私性
 
 
陸橋
 
■私性5首
そよぎやまぬ青き稲穂を目の前に空の話をしようと思う
秋が深まり風邪をひいたと訴える電話の声を耳で受けおり
陸橋はことばのようだ言ってから変だと思うがそのままにする
夕空に立つわがビルをあかねさす卵のごとく見つめていたり
この秋の収穫として広島に出会いし人をしばし思いぬ
■写生5首
おそ夏の風に添いつつゆくように妻は語りぬ 祖父のことなど
長い長い祝辞のあとのため息を残しマイクの前を去りたり
都市と呼ばれ人の行き交う大いなる場所 銀杏(ぎんきょう)の紅葉溜めゆく
淡々としていたJに任せたる仕事があまた美果を生みたり
出会(でくわ)してあいさつまでの数秒に十月らしい量感はあり
 
 
 写生と私性ということばの組み合わせは、なかなかやっかいである。やっかいというのは、目の前にあることが、あまりうれしいことではないということ。ふたつのことばそのものもそうだし、ふたつが「と」で結ばれたフレーズもそうである。
 ノートから写生五首、私性五首を選びながら、どのような基準で作品を振り分けたらよいのかわからず、とても戸惑った。日頃これらのことばをほとんど意識することがないことを確認した。とはいえ、振り分けたのだから、なにがしかの基準を設けたのだろう。たぶん、私と思われる主体の行為を描いた作品を私性五首とし、それ以外の作品を写生五首としたのだと思う。
 しかし、それでよかったのかとも思う。なぜなら、私という主体は、必ずしもある特定の身体によって定められる存在ではないのだから。そう、私とは、つまり世界の別名なのだから。
 

*初出:「短歌WAVE」第3号(2003年2月)
*本稿は、同誌の特集「私を忘れて、外に出る私」のために書かれたものである

[関連項目]
そこにいる私
 
このページのトップへ
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動