短詩型文学評論(短歌評論・俳句評論)
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
短歌俳句作者索引
このサイトについて
サイトマップ
[関連サイト]
木畑紀子著『曙光の歌びと−「桑原正紀」を読む』書評
■
桑原正紀は大きな歌人である。大きなとは、深さをもっているということ。木畑は「桑原正紀」に向き合う。「氏は筆者と同じ結社「コスモス」に所属し、結社内同人誌「棧橋」の仲間であるため、仲間ぼめのそしりをまぬがれない、という危惧もあった」と、あとがきに記す。しかし、一冊を読みながら、親しい読者が近くにいることの幸せを思う。創作は孤独な行為である。その苦しさは読者の存在によって救われる/掬われる。だから私たちは、勇気をもって創作に向かうのだ。
一冊は「第一部 総論」と「第二部 一〇〇首鑑賞ノート」から構成されており、桑原の魅力が多角的に語られていく。木畑は、桑原が「短歌を感情表現の器とするよりは、思想を盛る器としてきた」と記し、具体の作品の読みを通して、繰り返しこのことを述べる。
桑原はいま、闘病生活を送る妻との日々にいる。「妻の大病以前、以後において、他者を受容するという〈愛の思想〉はかわっていない。むしろその思想は、病む妻によってより深く育てられつつあるといってよいだろう」。ここには、その思想のありようの本質が語られている。「言葉を詩に昇華させる行為は、(略)言葉の力によって精神のステージを高め、結果として事態へ向かう現実の力を増幅させる行為でもある」と語ったという桑原の深さは、その確かさに支えられている。
木畑紀子著『曙光の歌びと−「桑原正紀」を読む』(短歌研究社、2011年)
*初出:「歌壇」2011年7月号
*同誌の書評欄「歌集・歌書の森」のために書かれたものである。
[関連項目]
雑記帳274(木畑紀子歌集『歌あかり』)
雑記帳233(桑原正紀歌集『妻へ。千年待たむ』)
以上も以下も求めない語り−桑原正紀歌集『時のほとり』
© 吉野裕之 http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動