吉野裕之のウェブサイト - Made in Y
 
短詩型文学評論(短歌評論・俳句評論)
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
[関連サイト]
俳句工房[ZA]−吉野裕之の俳句と評論の工房
 
 
 
 
 
−角宮悦子さん追悼(2)−
横浜が大好きだった
 
 

 最後にお目にかかったのは1月30日。横浜歌人会の新年の集いだった。

  • 馬車道の赫き煉瓦の十番館オニオンスープのにほふたそがれ

 新年の集いは、いつも馬車道十番館。歌集『白萩太夫』(短歌新聞社、2003年)の一首だが、一冊には「さすらひの果てにぞここに居をさだめ幾とせすぎし横浜の街」「桜木町 馬車道 元町 中華街 どこにをりても 月のある街」などの作品も収められている。角宮さんは、横浜が大好きだった。
 角宮さんは、昭和11年3月3日生まれ。大学卒業の年に山下陸奥の「一路」に入会、その後42年に「詩歌」に入会。この間、34年に第二回短歌研究新人賞候補。こうした経歴に詳しく触れる余裕はないが、また触れなくとも、角宮悦子という歌人は立っている。
 前田透の「序」にあるように、「翅ちぎりて蜻蛉を空へ放ちやるまた母の中へ還る夕べを」「抱へたる薊に刺されて乳房あり告白するときめてはをらぬ」といった作品を収める最初の歌集『ある緩徐調』(短歌新聞社、1974年)は、血と性の呪縛を確かめることをテーマとした一冊。

  • 抜けぬまま放置されたる床の鋲視線となりてわれを見てゐる
  • 新聞紙に包み手渡されし鶏骨の冷たき感触抱へて帰る
  • 氷原の刑務所のなか囚人は子供の椅子を組みたててゐる

 しかし同時に、こうした作品に見られる、ときにざわざわとさせながら読者の感覚=身体の深いところに届かせる方法も、角宮さんのもの。「雑木(ざつぼく)のいつぽんとして伐られたる木がありそこを過ぎて来にけり」(『白萩太夫』)。その確かさは角宮さんの韻律を支え、最後まで変わることはなかった。
 3月22日夜、角宮さんは亡くなられた。膵臓癌とわかって約半月後のこと。ご本人の希望により葬儀・告別式は行われず、3日後の25日、横浜市内の斎場で荼毘に付された。

*初出:「うた新聞」2016年6月号
[関連項目]
激しさと静かさ−角宮悦子さん追悼(1)
雑記帳210(角宮悦子短歌作品:「はな」第125号)
雑記帳268(角宮悦子短歌作品:「はな」第133号)
 
このページのトップへ
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動