- あの帽子まっ白だよねあの黒いのは穴ではなくて影だよね、ね 「桜狩」第107号
- ザザーッザザーッ海に揉まれて阿武隈川(あぶくま)の春はこれから畑が匂う 同第108号
- 種から育てた矢車草が咲いていた三日留守した雨がちな日に 同第109号
たとえばこうした作品とともに、ぼくたち「桜狩」の会員はひとつの個性を迎え入れた。そろそろ1年になる。
「吉田千枝子は短歌という詩型に選ばれた人だ」。ある時の「桜狩」の合評会の席で、すこし酔っていたぼくは、そう言っていた。素面であれば、こんな失礼なことは言っていなかっただろう。軽薄な物言いをしてしまったことを恥じながらも、照れ臭くてお詫びをできないままに時間が過ぎていたある日、『十三月の空』が届いた。
- 今朝もまた水色の空くるくるとほどかれていく糸玉のようだ
- 正月の餅届きたりふわふわと恋ともしらぬ日のやわらかさ
- 目の前が急に開けて浮き上がる雲の写真集買って帰ろう
すぐにページを開いた。すると、まずこうした作品に出会うことができて、うれしくなった。吉田さんらしい作品だと思う。1首目。結句の字余りの強い言い切りが心地よい。2首目。時間を逆行していく比喩、そしてそのやさしさが彼女のものだと思う。3首目。なにげないけれどもある瞬間の身体感覚を的確に捉えた上句と、その序詞的な機能の面白さ。
読み進めていくと、こうした佳作がたくさんあることがわかる。さらにうれしくなる。
- 光降るように来るから春のあの少年連れて来るから・・・雨は
- 茜さす日のはじまりに恋ありき静かに父の押す乳母車
- 学食のベンチにふたり感じてた紙コップのコーヒー錆び始めるを
- バスに見た君の背中のゆったりと白いワイシャツ空は青空
- そうなんだ晴れ渡る日はフーセンがパチンと割れて落ちる日なんだ
- 怒るときもっとも近く見える人しゅわーんじゅわーんと波の行き来す
- もうもうと煙れる白雨どこまでも聞き分けのない子でいたかった
- わずかでも気遣うことをしてみたか杏のジャムは崩れるばかり
- ふり向くも見えない影を待ち続け師走の街にむ、む、む蓑虫
- 無言とう武器ひとつ持ち坂あがるもうすぐ白い躑躅あふれる
一冊の前半から10首ほど引いた。洗練されたことば運びがとても魅力的だと思う。しかし、洗練の方向性といったらいいのだろうか、それがなんだかすこし悲しい感じがする。
静かな語り方。静かに見つめ、静かに描写する。吉田さんはそんな表現のしかたをする。そして、すこしだけわからなさを残す。わからなさが残っていると、読者は作品との対話の時間を多めにもつことになる。時間は、思考の深まりをうながす。
それは自身に向かう。とても有意義な時間だ。そして思う。こうした作品の、その作者の、ものごとの捉え方のありようを。静かに語る。すこしだけわからなさを残す。吉田さんのこうした方法は、ものごとに向かうときのとても大切なあり方だと思う。
たとえば1首目。2つの「から」が2つの理由を提示している。雨は光降るように来るから。雨は春のあの少年連れて来るから。しかし、だからなんなのかは語られていない。また、降るではなく来ると表現されている。雨が降るのではなく、雨が来るのである。雨は物質ではなく、出来事なのだ。では、吉田さんにとって雨はどういう出来事なのだろう。読者は、鑑賞と思考を通して、豊かな時間を経験していく。静かさは、読者と時間を共有するための、彼女の心配りなのだと思う。
- 芋虫が鉢から鉢へわたるとき思わず掴む地球の縁を
- ひと思いにこの曇天を裂きゆかば生まれるならん七月童子
- 泣かないで走り続けた胸に咲くポンポンダリア吐き出しながら
- 重心を左にかけたあの時だ空の水色片寄ったのは
- 街中の眼鏡はじけて飛んでいく光の朝を君と見ている
一冊の後半から5首ほど引いた。すこし付け加えれば、吉田さんの作品にはイメージの広がりの楽しさがある。たとえば、「地球の縁」や「七月童子」といった意外性が楽しい。
『十三月の空』はこのように佳作の多い歌集であるが、同時に「もう何も見えなくなって花水木のてっぺんのはな宙(そら)の子守唄」「たった今咲いたばかりのパンジーのような顔して昨日にさよなら」「逆上がりに泣いた遠い日いま恋の逆上がりして大空を吸う」といった、甘いつくりの作品が散見する。
「除夜の鐘の最後の音を聞きながら、新しい年を迎える刹那に過る、今日と明日、現実と夢の狭間における、いわば翳の叫びであったと気づいた瞬間、十三月ということばが生まれました」(「あとがき」)。そうか、と思う。甘いつくりの作品、と述べたが、それは他人の勝手な物言いなのだ。吉田さんにとっては、この一冊に収めたられたすべての作品があるから『十三月の空』なのだ。それは、短歌という詩型とどのような関係を結ぼうかと試行した過程。つまり、吉田さんは短歌という詩型に選ばれた人なのではなく、自らの強い意志で短歌を選んだ人なのである。彼女と出会えたことがうれしい。 |