- 一度目の夏は過ぎ行き一度目の秋が来ているお前の上に
 
                           
                           あとがきに「自分でも驚くぐらい子供の歌ばかりになってしまった」とあるように、子供を詠んだ多くの作品から構成された一冊である。 
                          
                            - タロータローとどんな犬にも叫ぶ吾子タローでない犬びくっと止まる
 
                            - 一人ぼっちの象の話を読んでより一人ぼっちを子は怖るなり
 
                            - 抱いても抱いても寂しい子供 ジーンズの上からわれに噛みついてくる
 
                            - 死にたいと子が泣くゆえにわれは泣くわれに叱られ泣く子のそばで
 
                           
                           子供はけっして小さな「大人」ではなく、常に「大人」にとって他者である。だから、「大人」は子供に振り回されてしまう。川本さんはこうした他者である子供ときちんと向き合っていく。だからこそ噛みついてくるのだし、死にたいと泣くのだ。 
                          
                            - もう一度赤児になってほしいなとランドセル背負(しょ)う背中見ている
 
                           
                           川本さんは巻末にこの一首を置く。佳作だと思う。  |