吉野裕之のウェブサイト - Made in Y
 
短詩型文学評論(短歌評論・俳句評論)
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
[関連サイト]
俳句工房[ZA]−吉野裕之の俳句と評論の工房
 
 
 
 
 
ダイナミック−福島泰樹歌集『亡友』書評
 
 

 福島泰樹は、ある意味で読みにくい。しかし、親しくなると、とてもかっこいいのだ。読みにくさ、それは独自さのこと。かっこいいのは、不変/普遍であるから。この一冊も、まさしく福島のそれだと思う。

  • 記憶は俺をナイフのように刻みつけ帰っていったトゥオネラの川を
  • 輸血に加え食事の停止命じたと柔らかに笑み笑みて告げにき
  •  十一月二十七日朝、弔辞奉呈
    可哀想な老婆のためにパンを焼き分け与えているのであろう
  • あれからやはや四十(しじゅう)年、冨士田元彦待たせて書きし『水村』の辞は
  • 黒岩康加藤英彦、磊落な若き賢二の顔も現る

 例えば、最初の一連「白鳥の歌」から引いてみる。この亡友はいうまでもなく松平修文。一連は二十六首から構成され、ダイナミックで、ワクワク、ドキドキ。一首一首の文体、一連の構成が、その理由だろう。読者を直接揺さぶる、そんな歯切れのいい前者。主体や時間が巧みに変化していく、魅力的な後者。それが、福島のリアリティの組み立て方。
 「友とは記憶の共有者であり、友の死は、友の記憶に生きている私の死に他ならない」。福島は、跋にこう記す。そして、「短歌とは、『時間という万巻のフィルム』を巻き戻し、その一齣一齣を鮮烈に炙り出す現像装置に他ならない」とも。
 そう、福島の短歌がダイナミックなのは、必然なのだ。そして福島は、この一首を巻末に置く。

  •   第一歌集『バリケード・一九六六年二月』刊行五十年…… 二〇一九(平成三十一)年
    「根源的敗北を敗北し続けよ!」あわれメットに書き殴りけり

 間村俊一の装幀は、「亡友」とともに「Boyu」の表記を置く。確かにそうなのだと思う。

 

福島泰樹歌集『亡友』(角川文化振興財団)

福島泰樹歌集『亡友』(角川文化振興財団、2019年)
*初出:「現代短歌新聞」2020年4月号
[関連項目]
福島泰樹歌集『うたで描くエポック 大正行進曲』書評
 
このページのトップへ
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動