吉野裕之のウェブサイト - Made in Y
 
短詩型文学評論(短歌評論・俳句評論)
 
HOME
What's New
都市論・まちづくり論
短詩型文学作品
短詩型文学評論
雑記帳&告知板
リンク集
profile
著書
 
短歌俳句作者索引
 
このサイトについて
サイトマップ
 
[関連サイト]
俳句工房[ZA]−吉野裕之の俳句と評論の工房
 
 
 
 
 
危うさときつさ−大崎瀬都歌集『朱い実』
 
 
短歌という詩型が根源的にもつ、ある種の蜜/毒。彼女は、それを親しく抱えているのだと思います。
 
 
  • 燦爛と病葉は降る無くてよいひと日と決めし朝の空より
  • 葉漏れ陽のはだらのなかを行き来する蟻に眩みてありしひととき
  • 何もない中空に不意に現れし蝶かすかなる瞬きに消ゆ

 一冊は、これらの作品からはじまる。構図の確かさ。それは風景を構成するものたちと自己との関係の確かさ。しかし、この確かさは危うさの上に成り立っている。病葉、無くてもよい日、はだら、眩みて、何もない中空、瞬き。彼女は、これらのことばを選ぶ。確かさと危うさの往復。それは、危うさという様態を、より危うくする。しかしそれは、彼女が自ら選んだ方法なのだ。読者はまずそのことを知り、この一冊を読んでいく。

  • 深海の底にて聞きてゐるごとし小さき棺に釘を打つ音
  • わが腕のなかで真白くなりゆきしくちびる二葉闇にあらはる
  • しやりしやりと夕焼けを剥ぎ食べてゐるセイタカアワダチサウの花叢
  • ヘドロ臭ふ沼のめぐりを風吹けばアワダチサウの黄の火が走る

 そしてすぐに、これらの作品に出会う。危うさは、日常が非日常と入れ替わるときの精神のありようであり、精神の健やかさを守るための構えの取り方なのだと思う。死のある風景。セイタカアワダチソウのある風景。いずれも日常と非日常が入れ替わる、あるいは架橋する風景。危うくあることによって、その風景に立ち会うことができるのだ。

  • 意地悪な気持ちをなぜか引き起こす小鳥は飼はじこの先ずつと
  • 丹念に選びて貼りし三枚の切手をきつとあの人は見る
  • わたしなら生きてゐたいか喉に穴を開けられて管に繋がれてまでも
  • 読了の日に職退くと決めてをり半頁づつ読みゆく聖書

 彼女はこうした角度でことばを紡ぐことができる人なのだ。これらのことばは、意識の上でも、表現の上でも、けっして苦労して紡がれたのではない、そんな表情をしている。しかしそれは、とてもきついことなのではないだろうか。これらのことばがすっと出てくる、そのときの彼女のことを思う。たとえば一首目。「意地悪な気持ち」を詠んで巧みだ。そしてそれは、「意地悪な気持ち」そのものに支えられている。そのきつさを、彼女の無意識は掴んでいる。

  • ひと息に林檎を割りぬ体育科の同僚は指に力を込めて
  • ローソンがある日突然建つてゐる街角にもう燕は来ない
  • 全自動洗濯機と食器洗ひ機を家族のやうに誉めてゐる夫

 少しネガティブなニュアンスが込められているが、気持ちのいい作品だ。危うさやきつさは基本にあるが、これらの視線のありようは心地よい。それが何に支えられているのかをうまく言い当てることができないのだが、短歌という詩型が根源的にもつある種の蜜/毒なのかもしれない。彼女は、それを親しく抱えている。

 

大崎瀬都歌集『朱い実』(ながらみ書房)

大崎瀬都歌集『朱い実』(ながらみ書房、2010年)
*初出:「短歌往来」2010年8月号
[関連事項]
雑記帳489(大崎瀬都歌集『メロンパン』について)
 
このページのトップへ
© 吉野裕之  http://hiro1961.art.coocan.jp/
Made in Y−短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動