- 枝先に生れてきたのは春である木の芽のなりをしてをりますが
- コロッケを肉屋に買ひて歩みつつ少年の日のよろこびを食ふ
- セロファンに包まれたるを春の野に光らせながらほどくおむすび
- 饅頭の白きを食ひてニッと笑む死にさうもない母に寄り添ふ
- なんにもない浜辺になんでもないひとりこの町に来たあの日のやうに
「奈良の大仏、昆廬遮那仏(びるしゃなぶつ)の左手の印を与願、右手の印を施無畏(せむい)と呼ぶ。社会の価値観から解放されて、自然と共に明るく元気にいきいきと生きたらいい、そうおっしゃっておられるのだと、師匠の境野勝悟老師からお教えいただいた。もって歌集名とした」と、あとがきを結ぶ。明るい一冊。むろんかなしみも詠まれている。しかし、冬の、あるいは春の、柔らかな、穏やかな光が差している、そんな一冊。そして、時間というもののやさしさを教えてくれる一冊でもある。三月下旬の上梓。春という季節に相応しい一冊である。 |